HTML構文やCSSはチェッカーにかけて怒られない内容を心がけたいので、本日は昨日までの修正部分を修正。
その結果、借り物スクリプトを貼らなければほぼ満点というところにはなりましたが……
CSS無効環境で邪魔になるかと思い設定していたメニューの表示の振り分けをやめることに。
(最近主流の、エンコーディングUTF-8やCSSのFloatレイアウトってガラケーにも配慮したい時メッチャ困りません?)
制作中のクリックメディック台詞集もそれに準じて2ページに分散予定。
あとは、これからの時代スマホや携帯ゲーム機のような小型タッチデバイスへの配慮が必須だと思われますが……何をどうしたらいいのかよく分からないorz 自分で自分のサイトにスマホアクセスしても、勝手をよく知ってるので妥協しちゃうんですよね……。
ところでさくらのレンタルサーバでは.htmlでPHPを動かすのに少し特殊な設定が必要なわけですが、無事動かすと今度はロボット類に対して403を吐くらしく、海外製チェッカーが全然使えないというトラップ。自動的に検索除け状態になったりしますが、商用サイトでもあるまいし積極的に検索上位になろうとしているわけでもないのでまあいいかなと……。もちろん検索除ける理由もないので(オードのページなんて褒めるふりして全く褒めてないからアウトなような気もするけど、発売元がとっくにゲーム事業撤退してるし
【更新履歴の最新記事】